☆れいこさんのお部屋へようこそ☆

宮城のこと、大好きな京都や神戸、大阪、そして読んだ本のこと美味しかったものなどを書いています☆彡(時々美術音楽関係とか)

きょうはみやぎ県民防災の日

f:id:reikosannooheya:20200612171229j:plain

東日本大震災の時、防潮堤を閉めに行った消防団員さんが亡くなって

しまったことを受けて、自動で扉を閉めるシステムが今日から始まりました。)

 

宮城県沖地震からもう42年経ちます。当時小学1年生だった私。

自転車で外で遊んでいて、帰宅途中に突然大きな揺れを感じて

自転車を降りて怖くてその場にしゃがみ込んでしまいました。

両親の営んでいた店は本やら化粧品やらが下に落ちていて

店はその日はすぐ閉店しました。

 

停電で夜になると店は真っ暗。ろうそくの中で家にあるもので

夕飯を食べたことを覚えています。

近所の食料品店は人が沢山並んでいて、尋常ならざる事態が

起こったのだと子供心に思いました。そして、

電気がつくと亡くなった方がいるとテレビで知り驚きました。

当時はブロック塀のおうちが多かったのですが、その下敷きに

なったそうです。その後県では防災対策の一環としてブロック塀の

強化を義務付けしました。

 

そのおよそ33年後に東日本大震災。まだ宮城県沖地震のほうが

ましだと思いました。その間に県北の栗原のほうでも地震があって、

岩手・宮城内陸地震と呼ぶそうです。)

予測のつかない自然災害の恐ろしさを感じます。

 

東日本大震災のときはもちろん電気もつかないしガスもだめ。

お水も出ないのでペットボトルの保存水が役立ちました。

ラジオが頼りで、とんでもないことが起こったことだけは

当日わかりました。翌日河北新報さんが読めて状況がわかってきて、

胸がつぶれそうになりました。もう見出しが大きくって。

 

伊集院静先生が以前「我々は、揺れる大地の上に住んでいる」と

おっしゃっていました。いつでもその時に備えて生きていけという

ことなんですね。

改めてこの日肝に銘じたいと思います。

 

読んで下さってありがとうございました。

皆さまもお気を付けて下さいね。